あいアイからのお知らせです!

2012年5月5日(土)こどもの日
あいアイ新美術館オープニング
11:00〜式典
行政(埼玉県・川越市)からの挨拶
デヴィ夫人からのお祝いの言葉
小さな画伯からのお祝いの言葉
11:20〜
「アート・トーク・ショウ」
東京芸術大学日本画・宮迫正明教授(画評トーク)小さな画伯と作品(画伯は無口になり、会話が成立しない場合が多い。BGM的に彼らの作品イメージに相応する)「わらべの唄」をヴァイオリン、ピアノ、和楽器で彼らが自らの声で、さらに会場の皆様と歌えるように誘導指導。
BGM的ピアノ(未)
ヴァイオリン 原田文姉(芸大音楽卒業)10人担当
わらべ歌(未)
和楽器(未)
その歌詞をステージの隅で小さな画伯(書道班)が書く栗田理事長が誘導指導する。
日本舞踊天津龍つ弥がわらべ唄を踊る。小さな画伯の誘導指導。


2012年2月7日(火)〜12日(日)
ポケットパーク総合展
10:00〜17:00
会場川越市立美術館1F
アートで町を繋ぎます。行政と美術を志す美大学生と非営利活動の各NPOが手を繋ぎ、障害者アートのあいアイと、自然間伐材を再利用したウッドアート製品(ツリーハウス、桜の木のイーゼル、オブジェなど)。将来、芸術の分野で活動する若きアーティスト美大生と、新しい絵画の分野を開拓する障害を伴うアウトサイダーアーティスト(あいアイの小さな画伯)と絵画コラボレーション。東日本大震災復興祈願として、仮設住宅に1枚の絵を贈呈イベント(作品協力・デヴィ夫人ら)のためのデジタルアート作品50点〜、その原画大作(100号程度)作品20点、ウッドアート作品は川越市美術館から歩いて5分のあいアイ美術館の庭に展示。
2012年2月12日(日)最終日
会場にて学生中心に皆でギャラリートーク開催
13:00〜
主催
共生パーク推進協議会構成メンバー
構成メンバー
行政関係/川越市
大学関係/武蔵野美術大学・東京芸術大学
NPO関係/あいアイ・モクイエ・山のめぐみ

2012年1月8日(日)
第6回 ポケットパーク作品展
10:00〜16:00
市役所・蕎麦屋「百丈」横
市役所前では、出初式
主催
共生パーク推進協議会構成メンバー
構成メンバー
行政関係/川越市
大学関係/武蔵野美術大学・東京芸術大学
NPO関係/あいアイ・モクイエ・山のめぐみ

2011年10月1日(土)、15日(土)
岩手県一関市にて
共生パーク『仮設住宅に一枚の絵を』イベント

2011年9月26日〜27日
東京銀座文祥堂イベントホールにて
共生パーク『仮設住宅に一枚の絵を』プロジェクト
東京芸術大学×武蔵野美術大学×あいアイ美術館コラボ!
新華社通信に記事掲載されました。
翻訳はこちら>>

2011年5月28日(土)
− ロックシティ姫路ショッピングセンター障がい者アート作品 −
小さな画伯たちの共同制作絵画除幕式 >>写真

2011年1月5日(水)〜1月9日(日)
川越市立美術館1FB室(入場無料)
谷嶋伸大 初個展 「絵」と「書」
平成22年度埼玉県障害者人材育成資金
長寿社会福祉基金シラコバト資金

2010年10月31日
11:00〜
あいアイパフォーマンス
文京区文化シャッターBXホールにて。
粟田千恵子指導者VSあいアイ小さな画伯(谷島伸大・田中佑一朗)による「書」&「絵画」のコラボレーションです。

ジャパンタイムズオンラインにインタビュー掲載

あいアイ活動9月10月
9月3日〜10月3日
武蔵野銀行本店(大宮駅)のロビーギャラリーにて、上海万博出品大型作品10点を展示。
9月27日〜10月1日
東京海上日動火災地下1階・マリンギャラリーにて、農業アート展第1回展30点展示。
川越・練馬・田町・埼玉狭山・青山スーパートマト合同。
10月3日(日)
東京パイロットクラブ主催の新宿御苑ウォークラリーに参加。巨木の写生にも挑戦!
16日(土)東京霞ヶ関ビル1階で開催される講演会にて、巨木作品展、販売会。
10月1日(土)〜10月31日(日)
川越市役所階段ギャラリーにて、「1・2・3・散歩」開催。
小さな画伯が川越の町を歩き描きました。喜多院の五百羅漢さま始め、
マンホールの蓋など川越案内です。美術館では、その原画を展示中。
10月31日(日)
11:00〜13:30
東京都文京区・文化シャッターBXホールにて、
粟田と小さな画伯・書の矢島伸大と絵の田中佑一朗パフォーマンス&オークション開催。
(予告)
11月26・27・28日
練馬駅前・練馬文化センターにて(練馬・田町・青山スーパートマト合同)
第4回練馬展・農業アート展を開催します。

上海万博にあいアイ・アート登場!
あいアイネットワークによる中国北京・上海、タイ、韓国、ベトナムなどの協力により、
アジアのエネルギーを、あいアイは、何故か「梟」に託して爆発させます!

川越・郭町に誕生して4年。
あいアイパーティ開催!
5月5日11:00からですので、是非ご参加下さい。
あいアイと小さな画伯たちとその仲間、ママもパパも、ご家族の皆様、ご支援くださいます皆様、お待ち申しています。
・恒例30メートルの全員によるテープカット
・小さな画伯のNo.1作品紹介
・庭に、館の天井に、飛び交う梟たちのお出迎え
・小さな画伯ママたちのおもてなし。「松竹梅弁当」「あいアイ茶」などいろいろ。
・スペシャルゲスト・上海万博Abiria館(育楽湾)銭暁平女史ご紹介とお話
・上海万博オープニング、あいアイ展示報告
・スペシャルゲスト・磯村みどり(女優・東京パイロットクラブ会長)の「バァバァーブギブギ」ご披露!今年の紅白!と噂されています。
NHK TV 第一 5月7日あいアイ訪問!同日オンエアー
2010年5月7日、NHKがあいアイを訪問します。
当日夕方6:10からの首都圏ネットワークて放送予定です。

バリアフリーアート作品展示プロジェクト
「シン・シン」上海万博参観ツアー団派遣
5月12日テープカットの開幕式に始まり、6月(中国の子どもの日)イベント、8月夏休みイベント、9月と100人参観ツアー団派遣です!どなたでもご参加いただけます。奮ってご参加ください!
上海万博参観ツアー紹介
【6月訪中団】
5/30(日)、5/31(月)、6/1(火)、2(水) 3泊4日
【8月訪中団】
7/31(土)、8/1(日)、2(月)、3(火) 3泊4日
【9月訪中団】
9/9(木)、10(金)、11(土)、12(日)、13(月) 4泊5日・(上海と紹興)
9/9(木)、10(金)、11(土)、12(日) 3泊4日
・作品展示中のAbilia館(育楽湾)、など上海万博特別入場
・会場近くのホテルに宿泊、あいアイ「上海版」・美術館移動号と共に上海市内見学
・金山農民画交流
・障害者就労先視察など
お問い合わせは あいアイまで(担当:粟田)

2010/2/2(火)〜2/7(日)
11:00〜17:00(最終日は16:30まで)
吉元耕平 初個展「絵」&「詩」(川越市美術館にて)
吉元耕平(1990年生まれ)は、成人式を迎えた青年です。絵としての形が誕生したのが、8年前のことです。たらっとした線でした。ふにゃっとした色彩でした。いつも半開きの口元と同じイメージです。5年前のことです。あいアイ畑の農業体験記録を書き出した頃より、文章を書くことに興味を持ちはじめました。少し、口元が締まってきました。「絵」と「字」が響きあうようになりました。今では、「絵」が先か、「字」が先か?解りません。「絵」と「字」が一体となりました。「絵」と「字」が、かければ、誇り高く生きていけると信じます。ご支援、お願いします。口元を引き締め、皆様のご来駕をお待ちしています。

2010/2/2(火)〜2/7(日)
11:00〜17:00(最終日は15:30まで)
市村恵の絵&市村由美子のパンフラワー展覧会(川越市美術館にて)
市村恵(1984年生まれ)は、ユニークな形を生み出す小さな画伯(際・所属)です。3年前から、フエルトペンによるグラデーション技法をマスターして、作品の幅が広がりました。仲間と共に、スイス、フランス、そして、中国(北京や上海中心)など、海外に出かけたことが、感性をさらに磨きました。体験と経験が作品にプラスしたのでしょう。
NHKハート展(障害者の詩コンクール・6000編応募中50編入賞)にて2回入賞
NHKみんなの歌CD「おばあちゃん、もしかして・・・」の作詞発表
市村由美子は恵のお母さんです。パンフラワー作家として活動中。今回、恵と「同じ花のテーマ」で競作。初めての母子コラボレーションです。

毎月第二土曜日恒例茶藝の模様が
中国・国営新聞社「新華社通信」より
中国全土の新聞紙に一斉配信されました!
「除夜に中国茶の香りが沁わたる東京」として茶藝の模様が記事となりました。
記事はこちらから
日本語訳はこちらから

2009/12/17(木)〜12/22(火)
11:00〜17:00
小久保凡子初個展「魔法の手」(川越・蓮馨寺講堂にて)
小久保凡子(1987年生まれ)は、まつげが長い、可愛い女の子(女性)です。言葉ははきはきしていますが、自己中心的なおしゃべりが好きです。絵を描き、書を楽しみ、詩も制作します。布を刺したり、染めたり、そして、縫ったり、創造活動には積極的に挑戦していきます。何ごとにも、凡子流の「魔法の手」で仕上げていきます。初個展でも「絵」、「書」、「詩」のコーナー。さらに、布を「縫う」、「刺す」、「染」のコーナー。そして、いつもにこにこ笑顔で見守っているママとの「絵画競作」へと変貌していきます。ご支援、お願いします。

2009年9月13日(日)〜27日(日)
大相撲九月場所
お相撲さんとあいアイ小さな画伯
「おすもうさんを国技館で描く」
2009年2月、ハンディを伴うあいアイの小さな画伯たちが、大きなお相撲さんたちと出会いました。武蔵川部屋のご好意で、朝稽古を参観させていただいたときのことです。
稽古場に入るなり、小さな画伯たちはにたにた笑い出してしまいました。恥ずかしそうに・・・・
どうやら画伯たち、「おっぱいの大きな女性」と勘違いしてしまったようです。それから半年たくさんお相撲さんを描いてきました。そして相撲の魅力を独自の視点から描いた全31点がついに、9月場所の期間中、国技館内4箇所に展示されることになりました。
クオリティ埼玉にも紹介されております。

2009年7月1日(水)
移動展覧会・あいアイの小さな画伯たちの美術展出前です!
「移動美術展出前」
移動展覧会・あいアイの小さな画伯たちの美術展出前です!
20点の小さな画伯作品を満載した「2トン車のボディ」にも作品がデコレーションされています。もちろん、車内には、展示用イーゼルもセットされています。
あなたのために、作品解説付(指導担当者と制作した小さな画伯同行)で、あなたの希望のスペースで、「障害」を「個性」に昇華させた「絵画作品美術展」を開催させていただきます。年齢、性別、国籍、そして障害の有無を問わず創造活動するNPO法人あいアイ・オリジナルの展覧会の出前です。参観ご希望の方は、どなたでも!特別支援学校(旧養護学校)の児童・生徒の皆様はじめ、作業所、特別養護老人ホーム、もちろん、個人でもOK。お申込みください。ボランティア教育のために普通学級へも出前します。
また「障害者アート」を、企業の皆様へも、紹介させていただきます。21世紀の今、小さな画伯たちの作品は、芸術の新分野となりました。あなたの目で観てください。「障害」は「個性」であることを実感されるでしょう。障害者アートがお役に立つことでしょう。
美術展のテーマ例
・小さな画伯たちの「成長の軌跡展」
・四季の花展(樹、野菜、果物、魚なども)
・地域の風景「1・2・3ポ展」
・吉祥展・十二支展
・車いろいろ展 など
あいアイには2000余点の「障害を個性に昇華した作品」を収蔵しています。また、ご希望のテーマがあれば作品・20点で構成させていただきます。
移動美術展出前のご希望、お申込みは下記まで。
NPO法人あいアイ 〒350-0053 埼玉県川越市郭町2-4-7
TEL 049-277-7872 FAX 049-277-7873

2009年5月5日(火)
あいアイ美術館3周年記念パーティ
川越あいアイ美術館にて開催されました。
出席されました皆様まことにありがとうございました。

2009年3月20日(金)〜3月26日(木)
岩崎喜裕・第9回個展「10年1昔」
川越市・蓮馨寺講堂にて展示いたします。
今までの新橋、銀座などで開かれた個展8回などでは「山下清の再来!」との声をありました。
ただ彼は天才ではありません。ママと進む、努力の人です。原点に戻り、慣れ親しんだ川越の
街を今、1人歩きしています。10年1昔、過去の作品もあわせて紹介しますので川越の街の今、
昔をごらんください。

2009年1月10日(土)〜1月30日(金)
猪熊亜希・初個展「100人のことば」
国立市・15アパートメント(アート・カフェ&レストラン)にて展示いたしております。

2008年12月19日(金)〜12月25日(木)
青木正臣・第2回個展「正臣の世界」
川越市・蓮馨寺講堂にて展示いたしております。

2008年11月25日(火)〜12月4日(木)
伊藤大貴・初個展「富士山を描く」
川越市郭町・御嶽神社境内にて展示いたしております。ご自由に散策ください。

2008年9月12日(金)〜9月15日(月)
NPO法人あいアイ美術館第3回訪中団
上海旅遊節参観・上海茶館めぐりを予定。訪問都市は上海・蘇州です。

2008年8月8日(金)〜17日(日)
「あいアイ小さな画伯たちの作品展・今昔物語」を開催
北九州市・イオン八幡東ショッピングセンター特設会場
今、そして、その昔、描いた作品100点を中心に発表いたします。「あいアイの集大成」です。
ママは言います。「○○ちゃんは、すごいわね。天才ね。それに比べてあなたはね・・・」他人と比べるのではなく、自分自身の昨日から、今日を、見てください。初めて出会った時に描いた絵も残っています。
あいアイニュース No34

2008年7月19日(土)〜21日(月)
白い白い展覧会
川崎市溝の口・ノエルN

2008年7月13日(日)〜17日(木)
上海・輔読学校との交流計画会議参加
中国でのあいアイ方式(小さな画伯育成)展開を計画。

2008年7月7日(月)〜16日(水)
小野祐介とその仲間たち展
川群馬県明和町庁舎

2008年5月5日(月・祝日)
11:00〜
あいアイ美術館1周年記念パーティ
5月5日はお誕生日です。「私と僕のNo1」作品を紹介します。どうぞご来駕ください。
あいアイニュース No33

第5回ブリヂストン子供エコ絵画コンクール
団体賞をあいアイが受賞しました!
今回の応募者はあいアイの賛助会員3名が参加しました。
第1回では大賞受賞、第2回では入賞、と続き、今回第5回は団体賞を受賞しました。
ホームページはこちら

2008年2月21日(木)〜2月25日(月)
NPO法人あいアイ美術館第1回訪中団
上海で「輔読学校・武術・農民画村交流」し、杭州・西湖で写生して成田に帰ろう!
訪問都市は上海・金山区・杭州

2008年1月7日(月)〜
七福神めぐりをお楽しみください
「吉祥・あいアイ七福神ミニめぐり展」
川越あいアイ美術館にて開催!
10:30〜17:00(水曜休館・入場無料)

2008年1月24日(木)〜29日(火)
「スペシャルオリンピック応援旗」の展示

2007年11月1日(木)〜12月25日(火)
あいアイの庭にクリスマスツリー誕生
「サンタさん、こんにちは展」
川越あいアイ美術館にて開催!
10:30〜17:00(水曜休館・入場無料)
庭にツリーが誕生しました。「1・2・3ポ展」では“時の鐘”を演じていた“槙の木”が変身!
てっぺんに赤い帽子を被った6mのクリスマスツリーとなって、提灯の飾りも付きました。
あいアイの小さな画伯たちは、なかなかチョウチョ結びが出来ません。暮らしの中でチョウチョ結びが出来ないとちょっと困ったことがあります。運動靴が履けない、前掛けが結べない、運動会でも鉢巻きが・・・。そこであいアイの飾りはチョウチョ結びのリボンが主役になりました。懸命に結んだチョウチョ結びが皆様のおいでをお待ちしております。

2007年9月1日(土)〜10月30日(火)
川越の街と、その自然と、暮らしを描く
「1・2・3ポ展」
川越あいアイ美術館にて開催!

9月22日(土)・23日(日)・24日(祝日)
練馬と田町の小さな画伯たち
第1回 あいアイ展
練馬文化センター2階ギャラリー(西武池袋線/大江戸線・練馬駅前)
10:00〜18:00(初日のみ11:00〜)
協力出品者もふくめ、総勢17名の小さな画伯たちの成長記録です。基礎練習の○が花火になりました。あいアイ野菜のキュウリやナスを描きました。魚も富士山も描きました。38点の作品が皆様をお待ちしております。

2007年10月16日(火)〜22日(月)
川越の街と、その自然と、暮らしを描く
「1・2・3ポ展」
川越市立美術館でも「1・2・3ポ展」が企画展示されます。
9:00〜17:00(16日は13:00〜17:00 / 22日は9:00〜15:00)

9月10日(月)
17:00〜
川越あいアイ美術館「ナイトイベント 1・2・3ポ展オープニングパーティ」
あいアイ会員による中国茶表演
指導 池内巴里
(中華人民共和国国家資格高級茶藝師)
あいアイ美術館庭で、川越の絵を鑑賞して頂きながらお茶会します!(要予約・無料)

2007年7月1日(日)
日中交流展「第12回・日本と中国の子供100人の書作品紹介」
式典は1日(日)11:00〜
中国北京より2名の少年宮の先生方をお迎えし、式典を開催。100点の子ども作品と中国北京書法協会の高名書家作品もあわせてご紹介しました。
>>詳細はこちらより

毎月第4土曜日13:00〜14:30(ハンディキャップの方々もどうぞ)/16:00〜17:00
川越・中国茶藝表演講座
次回は11月24日(土)です。
3年目を迎えました中国茶藝表演が、恵比寿(毎月第2土曜日)に加えて川越あいアイ美術館でも開催されます。講師は池内巴里(高級茶藝師)、会費は茶藝費込みで2.100円です。
|